オーストラリアでのホームステイ
「普通の家庭」に溶け込もう 快適に過ごすためのコツ
留学生の多くは、最初の生活の場としてホームステイを選びます。ホームステイ先は、現地の習慣や文化を知るのにも絶好の場所。家庭にうまく溶け込んで、快適な生活を送りたいものです。
オーストラリアでの留学は、ホームステイが一般的
学校が手配する滞在先はホームステイであることが一般的。初めてのオーストラリア留学なら、英語や現地事情、生活習慣などに慣れるまでは、ホームステイがおすすめ。ホームステイは現地の一般家庭に居住し、住居から食事までお世話になる方法。家族の一員として生活することをまず理解する必要があります。朝はみんなと一緒の時間に起き、朝食も夕食もともに取る。休日には買い物を一緒にしたり、ホームパーティなどがあれば当然手伝います。
家庭の状況はさまざま
お世話になる家庭はさまざま。小さな子供がいる家庭、若いカップルの家庭、子供たちはみんな独立したシニアの夫婦の家庭。そして、最近多いのがシングルマザーの家庭です。子供の相手やペットが苦手な人は、お世話になる家庭が決まる前に、学校にしっかり伝えましょう。
しかし、どんな家族構成でも各家庭にはそれぞれの生活スタイルというものがあるので、これまで自分が育った家庭と同じようにはいかないことを留意しましょう。
費用は地域や学校によって違う
料金は地域や学校によって異なりますが、1ヵ月オーストラリアでA$800~1,100(73,592円~99,1990円)が相場。食事は通常朝夕2食付きが一般的。料金が含まれているとはいっても、深夜まで部屋の電気をつけっぱなしにすることは御法度です。外国では省エネや質素な生活を心がけていることが多い。シャワーも手短かに済ませましょう。
ホームステイ先は学校側が事前にチェック
私立の語学学校なら、たいてい日本出発前にホームステイの手配をしてくれます。留学生が満足できる滞在先を提供できなければたちまち学校の評判を落としてしまうため、どの学校もステイ先の紹介には万全の注意を払っています。学校はそれぞれの家庭の収入や教養の程度、家族構成、設備、周囲の環境などをチェック。これらの基準をパスした家庭だけが、学校側の紹介リストに登録されます。家庭訪問なども行われているので、学校が紹介しているホストファミリーなら、ほぼ信頼できると考えてよいいでしょう。
現地で紹介された場合は一度訪問を
現地でホームステイ先を紹介された場合は、紹介先の了解を得てから一度訪問してみるのがおすすめ。家族構成以外に、ステイ先のホストファミリーのルールなども聞いておけば、自分なりの気構えができるはずです。
共同生活をする学生が多い
現地の大学生は、ほとんどが親元を離れて暮らしています。といっても、経済的な理由から、友人同士、または赤の他人と、フラットシェアと呼ばれる共同生活をするか、学生寮に住むのが基本。また、ホームステイの受け入れ先として、子供の頃に親元で留学生と一緒に暮らした経験がある人も少なくありません。そのため現地の学生は、若いときから共同生活に慣れ親しみ、同世代の人たちとの生活を楽しむ傾向があります。留学生にとっても、暮らしやすい環境だといえます。
滞在先が決まったら事前コンタクトを
ホームステイ先が決まったら、日本を出発する前にメールや手紙であいさつをしましょう。
<あいさつの手紙やメールに使える表現>
9月3日からホームステイでお世話になります。
Thank you for accepting me as a homestay student from September 3rd.
もうすぐお会いできるのをとても楽しみにしています。
I am really looking forward to seeing you soon.
ホームステイ先での確認事項
ホームステイ先に到着したら、できるだけ早めに以下のことを確認しておきましょう。そのうえで、不便を感じたり、どうしても変えてほしいことが出てきたら相談を。
食事/台所
- 食事の時間
- 冷蔵庫に自分のものを入れてもいいか
- 使っていい食器はどれか
- お湯の沸かし方
- どうしても食べられないもの
お風呂
- 週何回入浴できるか
- シャワーの使い方
- バスタブの使い方
- 入浴できる時間帯は
自室
- 掃除について
- 掃除機の収納場所と使い方
- シーツや枕カバーの替えがほしいときは?
- 友達を自室に招いてもかまわないか
- タバコを吸ってもよいか(喫煙する人)
洗濯
- 洗濯機を使っていいか、その使い方
- コインランドリー利用の場合、その場所
- 洗ったものは、どこへ干せばいいか
近所
- 最寄りの銀行はどこか
- 最寄りの郵便局はどこか
- 最寄りのスーパーマーケットはどこか
電話
- 電話を使ってもかまわないか
- 通話料金の目安(何分単位でいくら)
- 夜の電話の取り次ぎは、何時までか
その他
- 通学の所要時間と交通手段
- 門限の有無とその時間
- (不便を感じたら相談する)
積極的に家事に参加
ホームステイでは、自分も家族の一員だという気持ちで接することが必要。それも心に思っているだけでなく、言葉や態度で表すことが大切です。例えば、食事の用意をするときは、「野菜を切りましょうか? どのように切ったらいいですか?」など、具体的に自分は何ができるかを伝えるとともに、その家のやり方も聞いてみましょう。料理の用意ができたら、テーブルをふいたり、お皿を並べたり、聞かなくてもわかることは、どんどん積極的に行いましょう。また、掃除も自分の部屋ばかりでなく、トイレやバスタブなどの掃除もあるはず。毎日ではなくても1週間に1度ぐらい時間を見つけて、自らこうした場所の掃除もするようにしましょう。
節約の気持ちを忘れない
経済、文化レベルの高いオーストラリアにおいても、日常生活は質素にしている場合が多い。また、生活費の足しに留学生を受け入れている家庭も少なくない。日本ではあまり「節約」ということを気にしなかった人も、ホームステイを始めたら、節約しながら生活する方法を考えたほうがよさそうです。例えば、台所やシャワーの水を出しっぱなしにしたり、許可なくバスタブを利用することはしないように。また、深夜まで部屋の電気をつけていたり、利用していないスペースの電気のつけっぱなしも要注意。洗剤の量も聞いて、指示に従いましょう。
ホストファミリーに嫌がられる態度
・ふてくされた態度
・無口
・部屋を散らかす
・外出が多い
・オーストラリアをけなす
・協調性がない
・長電話
日本で準備しておきたいこと
ホストファミリーや友達との関係をより深めるために、日本にいる間に事前に準備できることもあります。以下のようなことに取り組んでおきましょう。
- ●日本のこと
- ホームステイ先でも学校でも、日本のことを必ず聞かれます。自分の国のことを話せないようではインテリジェンスを疑われてしまいます。日本の歴史や文化について書かれた書籍などを参考に、基本的なことだけでも頭に入れておきましょう。
- ●料理
- 日本食はローコレステロールの健康食として、オーストラリアでも人気があります。ホームステイ先で日本の料理を作ってあげると喜ばれます。ぜひ、お母さんにでも2~3品料理を教えてもらい、覚えておくのがおすすめ。例:みそ汁、天ぷら、カレーライス、クリームシチュー、チャーハン
- ●家事
- 初めて親と離れる場合は、なかなか家事の仕方がわからないことも多いでしょう。そんな人は、親に何でもしてもらうのではなく、家事を積極的に手伝うこと。見よう見まねで覚えるのが効果的です。
1にも、2にもコミュニケーション
留学生のトラブルで、ホームステイ関係の事例は確かに少なくありません。これまで他人だった者同士が一緒に暮らすのだから、いろいろな問題が起こるのは仕方のないこと。ホームステイをする以上、家庭といえどもひとつの社会。コミュニケーションをよくして、お互いの理解を深めることに努力しましょう。
事前にルールを聞いておく
他人と共同生活をするのだから、マナーを守った良識ある行動が求められるのはあたりまえ。各家庭にはその家なりのルールがあります。食事は何時からとか、お風呂はいつ入れるか、洗濯はどうするのかといったことについては、たいてい到着初日に教えてくれます。細かいことかもしれませんが、これらはすべて、お互いに気持ちよく生活するのに必要なこと。メモを取るなどして、しっかり覚えるようにしましょう。言葉が聞き取れなかったら、理解できるまで何度でも説明してもらうこと。どうしてもわからない場合は、紙などに書いてもらうのがおすすめ。
ホームステイで確認しておきたいルール
- 掃除
- 自室の掃除は週1回くらいの割合でホームステイ先の人がしてくれることが多い。シーツや枕カバーは、たいてい掃除のときに一緒に替えてもらえます。もし自分で掃除をするように言われたら、掃除器具の収納場所や使い方を確認を。
- 食事
- 朝食はそれぞれバラバラのことも多いですが、夕食付きのステイ先の場合、夕食は決まった時間にホストファミリーと一緒に取るのが普通。「何時に夕食なのか」「もし夕食がいらないときはいつまでに連絡すればいいのか」などを確認しておきましょう。どうしても食べられないものがあるなら、前もって伝えておくようにしてください。
- シャワー/お風呂
- 温水器で沸かしたお湯をタンクに貯めて利用するという方式の家では、お湯は貴重なもの。ほとんどの人が短めのシャワーで済ますことが多い。お風呂の使い方や決まりはよく聞いておくようにしましょう。特に「週何回入浴できるのか」「入浴やシャワーができる時間帯は」の2点は、忘れずに確認を。
- 外出
- 遠足、コンサート、観光など、学校生活には楽しい企画がめじろ押し。友達とショッピングをしたり、映画を観に出かけたりすることも多い。誰とどこへ行き、何時頃帰るのか、夕食はいるのかいらないのか、予定があれば早めにホストファミリーに伝えておきましょう。
- 電話
- 電話を巡るトラブルは、共同生活とは切っても切れないもの。最初に「家の電話を使ってもいい」と言われても、電話を使う際はそのつど家族に断ってからにしましょう。電話代の支払い方法も必ず確認。電話会社から送られてくる明細書をチェックしてからでいいという家庭もあれば、使用ごとに支払いを求める家庭もあります。長電話をかけるときはなるべく公衆電話を使うようにすれば、トラブルはある程度防げるでしょう。ステイ先の電話を使って国際電話をかける場合は、料金受信者負担のコレクトコール、またはコーリングカードが原則だ。また、オペレーターを通す場合は「あとで通話料金を教えてください。"Please let me know the fee afterthe call."」のように、あらかじめ言っておくこと。通話後、受話器を置くと、すぐに料金を知らせてくれるので、その金額を速やかに支払おう。また、日本の家族などからの電話を受けるときのことを考えて、電話の取り次ぎは何時から何時までOKなのかも確認しておきましょう。
ホームステイでの心がまえ
ステイ先ではいろいろと問題が起こることもありますが、あまりナーバスになる必要はありません。実際には、ホストファミリーと家族同然に生活して、日本に戻ってきてからも親しい付き合いを続けている人はたくさんいます。まずは、異文化、習慣の違いを理解する努力、そして相手に対する思いやり、それを念頭において生活してみましょう。
トラブルになったら
まずはファミリーと話し合う
学校が慎重に選んでくれたホストファミリーにも、やはりあたり外れはあります。用意される部屋ひとつとってみても、テレビや電話まで付いた部屋から、殺風景な狭い部屋まで、その様子はさまざま。少々の不便には目をつぶるとしても、生活や勉強に直接ひびく問題に関しては、率直にファミリーと話し合いを行うこと。トラブルの多くは、誤解や習慣の違いが原因。自分はこんなことを不満に思っている、と具体的に話しましょう。そして、自分はこうしたいけれど、それは可能か、などと聞いてみると良いでしょう。相手はその不満に気が付かなかっただけで、話してみたらすんなり解決した、というケースは多くあります。
当事者同士で解決できない場合は学校に相談
話し合いで解決できなかった場合は、留学業者の現地カウンセラーや学校に相談しましょう。双方の言い分を聞き、アドバイスをくれるはずです。ただし、第三者に相談するのは最後の手段であることを覚えておきたいもの。留学したからにはもう大人。大人としての態度を忘れないようにしましょう。
ホームステイ先を変えたほうがいい場合
どうしても事態が改善できないときはステイ先を替えてもらうことも可能。ケースとしては、下記のような場合が考えられます。
- ホストが英語を話せない場合
- ホストファミリーの誰かが病気になったり、死亡したり、離婚したりして緊急事態になった場合
- ホストファミリーが引っ越し、通学や生活に不便が生じることになった場合
- 学校があまりにも遠い場合
- ファミリー同士の仲が悪かったり、夜ふかしや騒音などで落ち着いた生活がしにくい場合
- 家庭内が不衛生な場合
- セクハラ、暴力など身の危険を感じる場合
コミュニーケーション ケーススタディ
- ◆すべて教えてもらう気持ちで
- 何も知らないと思われるのも恥ずかしいと、知ったかぶりして、あとで取り返しのつかないようになるよりは、最初から教えてもらう、という気持ちでホストファミリーと接したほうが良いでしょう。洗濯機の使い方やレンジの使い方などは、日本と異なります。何度も聞くより、最初に理解するまできちんと教えてもらおう。教えてもらう、という気持ちの裏には、ステイさせてくれることに対する感謝がほしいところです。
- ◆思っているだけでは伝わらない
- 朝寝坊したい、疲れているから夕食後はいつものように、みんなとおしゃべりをするのではなく、早く自分の部屋に行きたい、など言葉に出さなくても、わかってくれるだろうと、勝手に行動すると誤解を招く。何でも一言、言葉に出して伝えることが大切。そうすれば、「わかった」ということになるはず。
- ◆感謝の気持ちを伝えるチャンス
- ホストファミリーには感謝しているのに自分の気持ちをうまく伝えられない人は、誕生日などにあらためて手紙を書くなどして伝えるのがおすすめ。
- ◆誰も家にいないときの対応
- 家族がみんな外出してしまったときに、自分も出かけなくてはならないときは、どこに行き、何時頃帰るか、夕食は必要かどうかなどのメモを残しておきましょう。不在時に受けた電話などもメモして渡すようにしてください。
- ◆笑顔であいさつを忘れない
- あいさつはコミュニケーションの第一歩。「おはようございます」に始まって「おやすみなさい」まで、いずれも笑顔で元気にしてみましょう。
成功する留学は、オーストラリアのサポートオフィスもあります。はじめての留学生活・ホームステイを、しっかりサポートします
オーストラリア留学
- オーストラリア留学全般についてオーストラリア留学
- オーストラリア語学留学について知ろうオーストラリア語学留学
- どこの都市に滞在する?オーストラリアの人気都市
- 語学留学への出発準備の7つのステップオーストラリア留学への出発準備
- 留学生活でのマナー、安全オーストラリアでの留学生活
留学について知ろう!
成功する留学だからできること
カウンセラーは留学経験者なので、気兼ねなくご相談いただけます。
豊富な経験と知識で、一人ひとりに合った留学プランをご提案します。
▼ご質問やご不明点はお気軽にご相談ください!
▼留学デスクで個別相談する日程を予約しよう
全国どこからでもオンラインでご相談いただけます!
広い選択肢から留学を検討する
- アメリカの留学情報
- カナダの留学情報
- オーストラリアの留学情報
- ニュージーランドの留学情報
- フィリピンの留学情報
- マレーシアの留学情報
- イギリスの留学情報
- アイルランドの留学情報
- マルタの留学情報
- フランスの留学情報
- スペインの留学情報
- イタリアの留学情報
- ドイツの留学情報
- オーストリアの留学情報
- シンガポールの留学情報
部屋に閉じこもらない
日本人留学生の態度で誤解を招きやすいのが、語学力不足やシャイな性格(?)による消極的な態度。特に部屋に閉じこもってばかりいる留学生の態度に不快感を表すホストは多いです。最初は英語がスラスラ出てこなくても、部屋に閉じこもることなく、リビングルームなど共有スペースにいるようにしましょう。特別なことを話さなくても家族の一員であると感じてもらうことが大切。ホストから話しかけてこなくても、こちらから積極的に話しかけてみましょう。その日にあったことや自分の好きな映画のこと、日本の家族のこと、友人のことなど話題はたくさんあるはずです。