お急ぎの方はお電話で!

お問い合わせ0120-945-504

韓国ワーキングホリデー完全ガイド/費用・条件・おすすめ都市を徹底解説

韓国ワーホリ

目次
  1. 1. 韓国ワーキングホリデーとは?基本情報と特徴
  2. 2. 韓国ワーホリビザの申請条件と取得方法|年齢制限に注意
    1. 2-1. 申請条件と取得方法(2025年4月現在)
    2. 2-2. 韓国のワーキングホリデービザは年齢制限がある!
  3. 3. 韓国ワーホリにかかる費用と準備すべき資金
  4. 4. 韓国ワーホリでの仕事探し|おすすめの職種と平均給与
    1. 4-1. ホテル・レストランでのアルバイト(平均時給:10,000〜12,000ウォン)
    2. 4-2. 企業でのインターン(平均時給:10,000〜18,000ウォン)
    3. 4-3. 飲食店や服屋でのアルバイト(平均時給:10,000〜12,000ウォン)
  5. 5. 韓国ワーホリ中の語学学校選び|効率的な韓国語習得法
    1. 5-1. 人気の語学学校5選
    2. 5-2. 効果的な韓国学習法5選
  6. 6. 韓国ワーホリでおすすめの都市5選|ソウル・釜山・済州島など
    1. 6-1. ソウル
    2. 6-2. 京畿道
    3. 6-3. 釜山
    4. 6-4. 仁川
    5. 6-5. 済州島
  7. 7. 韓国ワーホリ体験談|成功例と失敗例から学ぶポイント
    1. 7-1. 【成功例】語学力+キャリアアップに成功!
    2. 7-2. 【失敗例】
  8. 8. 韓国ワーホリ後のキャリアパス|就職に活かす方法
  9. 9. 韓国ワーホリQ&A|よくある質問と回答
  10. 10. 韓国ワーホリを成功させる5つのポイント
    1. 10-1. 明確な目標を決めて取り組む
    2. 10-2. ある程度語学力や金銭力がある状態で行く
    3. 10-3. 現地の人とコミュニケーションをとる
    4. 10-4. 体調管理・メンタル管理を徹底!
    5. 10-5. たまにはひとやすみ
  11. 11. まとめ

1. 韓国ワーキングホリデーとは?基本情報と特徴

韓国のワーキングホリデービザは、正式には観光就業ビザと呼ばれる就労許可の一種です。韓国に最大1年間滞在でき、休暇を過ごすことを主な目的とし、入国・滞在が許可されています。韓国のワーキングホリデービザには就労制限があり、週25時間までの制限があります。

2. 韓国ワーホリビザの申請条件と取得方法|年齢制限に注意

以下の表は2025年度の最新の募集要項です。ビザの規定はよく変更になるため、昨年の規定と同じとは限りません。ワーキングホリデービザ申請者は大韓民国総領事館のサイトをこまめにチェックしておきましょう。ビザ申請は実際に大使館に訪れる必要があります。

申請条件と取得方法(2025年4月現在)

申請条件概要

対象年齢18歳以上25歳以下の日本国民
(26〜30歳の方は、特段の事情がある場合のみ申請可能)
定員数年間10,000人
滞在期間最長1年間
健康状態身体健康で、扶養家族などを同伴しないこと
医療・保険制度国民健康保険には2021年からワーホリ生も強制加入
(月額は平均7〜9万ウォン)
就労条件週25時間以内、年間1,300時間以内
その他観光就業プログラムに参加した経験がないこと
滞在費など財政能力があること

申請方法

  • ご本人による来館申請(申請する大使館や領事館により予約の有無は異なる)
  • ご家族による代理申請可能 *注意事項が多いので、なるべく本人様による申請を推奨します。
    ※ご家族代理申請の場合、委任状作成·提出必要(家族関係証明書類提出 例:住民票、戸籍謄本)

提出書類

  • 査証発給申請書
  • 写真(3.5x4.5) 1枚
  • パスポート(有効期間6か月以上)
  • 往復航空券(または船舶券)の予約確認書 
    ※40万円以上の銀行残高証明書を提出する場合、提出不要
  • 犯罪経歴証明書(アポスティーユ認証不要)
  • 健康診断書
  • 保険証書(加入期間10ヶ月以上、保障額4,000万ウォン以上医療保険などに加入)
    *海外旅行保険を用意してください
  • 観光就業活動計画書(1年間)
    (指定書式なし、ハングルで作成)
  • 銀行残高証明書原本(30万円以上、1か月以内のもの)
  • 最終学歴証明書(3か月以内のもの)
  • 住民票
  • パスポートのコピー
※すべての書類は3か月以内のものを用意(健康診断書および残高証明書は1ヶ月以内のものを用意)が必要です。
※申請方法は管轄の大韓民国総領事館のサイトにてご確認ください。

2025年時点で、日本人はワーキングホリデービザは1回しか申請できません。申請する年齢やタイミングにはご注意ください。

大韓民国総領事館サイト

韓国のワーキングホリデービザは年齢制限がある!

韓国のワーキングホリデービザは、原則として申請時に満18歳以上満25歳である必要があります。ただし、やむを得ない事情があると認められる場合は満30歳まで申請が可能です。25歳を超えて申請する場合は、理由書を作成する必要があります。

3. 韓国ワーホリにかかる費用と準備すべき資金

一般的なワーホリプランの費用の目安を以下でご紹介します。平均としては、生活費に毎月KRW 130万(日本円で約13万)ほどかかります。

ビザ取得代金なし
往復航空券4万円円ほど
海外旅行保険(1年間/AIG保険の場合)約24万円
学校費用(語学堂に通う場合)1学期 約18万円(1年で約72万円)
家賃月5万円(1年で約60万円)
交通費約2.2万円
食費約8万円
交際費1.8万円
現地収入月18万円

実際に留学にかかる【出費】でいえば、約150万円程度。そこから現地での【収入】を差し引くと、約100万円が実際に必要な費用の目安となります

参考文献: 수도일보『首都圏の不動産価格、前月比1.8%下落』(2025年4月20日) 閲覧日:2025年4月26日
 

▲ページトップへ戻る

4. 韓国ワーホリでの仕事探し|おすすめの職種と平均給与

給与は、本人の技術、経験、教育、取得資格証明や雇用者(職種)のタイプにより様々です。2025年の最低賃金は時給10,300KRWと定められて います。これは外国人でも同様の金額が保証されています。

①ホテル・レストランでのアルバイト(平均時給:10,000〜12,000ウォン)

韓国の首都であるソウルにあるホテルやレストランは観光客が多く訪れるので多言語が話せるスタッフが重宝されています。

日本語や韓国語はもちろん、英語や中国語が話せることは大きな強みになるでしょう。韓国語にまだ自信がない場合でも、日本語を話せることがアピールポイントになるため、日本人観光客の多いホテルや、和食系レストランなどでは採用されるチャンスも高いです。

特に明洞、弘大、東大門といった観光エリアでは、日本語が話せるスタッフを積極的に採用している施設もあります!

ただし、ホテル勤務などはシフト制が多く、早朝や深夜に勤務する場合もあるため、生活スタイルに合わせて応募することが大切です!

無理しない範囲で語学学校と掛け持ちできる範囲以内で通いましょう!

②企業でのインターン(平均時給:10,000〜18,000ウォン)

韓国のスタートアップや中小企業では、外国人留学生やワーホリ生を受け入れている企業も増えてきています。面接のときに週25時間までの就労制限があると伝えれば制限以内での勤務も可能です。

韓国の企業は日本に比べ比較的自由な働き方であることが特徴で、新人でも若いうちから意見を求められる場面もあるので、積極性が鍛えられます!

求人は「잡코리아(JobKorea)」や「사람인(サラミン)」などの韓国語サイトのほか、日本人向け求人を掲載しているコネストや日韓交流サイトなどでも見つかります。

③飲食店や服屋でのアルバイト(平均時給:10,000〜12,000ウォン)

英語力にかかわらず比較的見つけやすい仕事の代表例です。到着後、まず働けるところを見つけたい人は、韓国の代表的な求人サイト「アルバモン」や「コネスト」から応募して、面接までこぎつけます。

日本のバイトとは違い、韓国のバイトアプリは返信が返ってこない場合も多いので、くじけずに少し多めに応募するのがおすすめです!

また、面接時にはビザの種類や勤務可能時間をしっかり伝えることが大切です。企業での面接とは違い、マネージャーがビザに関しての知識がないことも多いので、ちゃんと伝えましょう!

5. 韓国ワーホリ中の語学学校選び|効率的な韓国語習得法

人気の語学学校5選

①高麗大学語学堂(正規課程 180万ウォン/1学期)

高麗大学は韓国の中でもトップレベルの大学で、学生数も非常に多いのが特徴。語学堂には毎年3000人ほどの生徒が入学して学んでいるのでなんといっても顔見知りが多くできるのが魅力です。

韓国語の勉強だけでなく、人付き合いや観光とも両立したい!という方にお勧めの語学堂です。

②梨花女子大学 語学堂(正規過程 174万ウォン/1学期)

梨花女子大学は名前だけ聞いて女子大だと思うかもしれませんが、語学堂に限り男女共学なので男性でも入学可能です。梨花女子大学語学堂では、文法、読解、作文、リスニング、スピーキングの5技能をバランスよく学べるカリキュラムが提供されています。​特に、文法や読解、作文に重点を置いた授業内容が特徴です!

③建国大学 語学堂(正規過程 180万ウォン/1学期)

建国大学はソウル東部・建大入口に位置しており、キャンパス内に大きな湖「一心湖」がある自然豊かな大学です!

語学堂では1クラスの人数が比較的少なめで、先生との距離が近いのが特徴で学生一人ひとりにしっかり目が届くから、韓国語がまだ不安な人でも安心して学べるのが長所です。少人数クラスで手厚いサポートを受けたい人におすすめです!

④大邱大学 語学堂(正規過程 130万ウォン/1学期)

大邱大学は学費が比較的安いのが魅力です。都心から結構離れた場所に位置するので、日本人学生が少ないのが特徴で、韓国語を本気で上達させたい!できるだけ日本人以外の友人と関わり国際交流しながら韓国語をマスターしたい!というような人におすすめです。

➄延世大学 語学堂(正規過程 177万ォン/1学期)

延世大学は韓国で最も長い歴史がある大学です。語学堂では、中間試験や期末試験、スピーキングテスト、作文など、さまざまな評価が行われ、テスト期間は多くの学生が図書館で遅くまで勉強していることで有名です。学業に力を入れてしっかりと実力をつけたい人におすすめです。

効果的な韓国学習法5選

韓国ドラマや韓国映画を見て自然な表現を学ぶ

韓国ドラマ

机で教科書に向かって韓国語を勉強しているだけではモチベも上がらないし、日常で使うような自然な表現を学ぶことができません。たどたどしい韓国語にならないためにも韓国ドラマ等を見て気になった表現、知らない単語をメモしながら楽しく学ぶことができます。

おすすめ

筆者のおすすめはロマンス系の韓国ドラマです。ほかのジャンルに比べて比較的実用的な言い回しが多く勉強に役立つケースが多いと感じます!「わかっていても」「愛の不時着」ここら辺を2回ほど見て会話表現を勉強しました!

独り言を韓国語でいう

新しく知った韓国語の単語を使いながら、一人で声に出して例文を作ったり、一日の終わりに韓国語で今日の一日を振り返りながらあったことを独り言で話すと、スピーキングの練習になります。

必殺の勉強法

筆者は韓国アイドルのファンで、「韓国アイドルの話している言葉を翻訳なしで自分で理解できるようになりたい」と思ったのがきっかけで勉強を始めました。アイドルのライブや曲を聴きながら、一つ一つ翻訳していくことでだんだんと意味を暗記していくようになりました。曲を口ずさむたびに正確な発音ができるし、「推し」がいるとモチベーションにもなるので、おすすめの勉強法です!筆者はこの勉強法で最終的にtopik6級(最上級)を取得しました!

韓国語のニュースサイトやSNSをチェック

日本で代表的な検索ツールとしてGoogleやヤフーが挙げられますが、韓国では主にnaverを使います!

韓国アイドルのニュース記事や一般人が書いたネイバーブログなどもホーム画面から読むことができます。またスマホやパソコンから入るとタブ上から翻訳機能が使えるので、自動で翻訳することもできます。

韓国はまだブログ文化が盛んなので、日常や悩み、また生活に役立つ情報等が書かれたネイバーブログを読みながら、わからない単語や文法をリストアップすることで実力が伸びるはずです!

また、韓国人が良く見るsnsを活用して、韓国人とコミュニケーションをとったり動画等を見て勉強することもおすすめです。

韓国でよく利用されるSNS

  • 1位:インスタ(인스타그램)
  • 2位:band(밴드)
  • 3位:ネイバーカフェ(네이버 카페)
  • 4位:フェイスブック(페이스북)
  • 5位:X
  • 6位:tiktok(틱톡)
  • 7位:スレッド(스레드)

1位にインスタがランキングし、2位はbandというクローズド型SNS(グループ専用SNS)LINEグループ+掲示板+アルバム+スケジュール管理を全部まとめたものです。

3位がネイバーカフェで日本でいう知恵袋です。4位はフェイスブックですが若い年代ではあまり見かけず、少し年齢が上の40代以降の方が使っている傾向にあります。

昔ながらのsnsで今は主に30〜50代が使ってるイメージです。5位はxです。韓国ではアイドルオタク、アニメオタクが積極的に利用しており、10代後半、20代のユーザーが比較的多めです。その他6位はtiktok、7位はスレッドがランクインしました。

参考文献: 백서현(2025)『한국인이 가장 많이 사용하는 SNS는?..."인스타그램 1위, 스레드 급성장"』 아주경제(2025-03-25) 閲覧日:2025年4月26日

6. 韓国ワーホリのおすすめ都市5選|ソウル・釜山・済州島など

ソウル

ソウルの街並み

なんといってもアクセスが良く必要なものも近場で住むので、首都のソウルが最も人気です。ほかの地域に比べて比較的家賃が高いですが、コシウォン(ワンルームの家具装備の家)に住むことで家賃・光熱費を抑えることができます。

また、アルバイトの求人や語学学校はソウルに集中しているので、通いやすいというメリットもあります。

  • 人口 959万人
  • 世界5位の都市圏人口と世界4位の都市経済力を要する
  • 何をするにも便利でアクセスがいい
  • 語学学校や会社、アルバイト先が多い

京畿道

京畿道の街並み

京畿道の人口はソウルよりも多く、韓国で最も人口の多い広域自治体です。京畿道の気候は、夏と冬の気温差が激しい大陸性気候であり、はっきりした四季があります。春は暖かく、夏は高温多湿。秋は涼しく、冬は寒くて雪が降ります。

京畿道といってもかなり広いですが、ソウルまでバスで30分の地域であれば、アクセス面でも物価面でも抑えることができます。ソウルでは金銭的にコシウォンのような狭い部屋にしか住めない人でも、京畿道では2LDK程のオフィステルに住むことも可能です。(オフィステルとは、オフィスとホテルを合わせた意味で、建物自体が住宅街ではなく、商業施設が集まる立地の良い所に位置する為、通学がしやすいのが特徴です。)

  • 人口 1,406.4万人
  • 四季があり、アウトドアを楽しめる
  • ソウルよりも家賃・物価が安い
  • ソウルまで近い地域に住めばコスパが良い
参考文献: エイブルネットワーク ソウル店(n.d.)『お部屋のタイプ』ソウルお役立ち情報 閲覧日:2025年4月26日

釜山

プサンの街並み

釜山は韓国第2の都市ともいわれています。何より福岡に近く、釜山の金海空港から福岡空港まで片道1時間で行くことができます。

韓国南端に位置するため比較的温暖な気候で、例年は冬が雪がめったに降らない傾向にあります。ゆったり過ごせるようなビーチが点在しているため、気分転換にもなり週末をのんびり過ごす人も多いとか。ソウルほどでは語学学校も選択肢が多いです。

  • 人口 334万人
  • ビーチが多く温暖な気候
  • 方言もありユニークな人多め
  • 日本でいう大阪

仁川

インチョンの街並み

仁川は何といっても韓国のメイン空港である仁川空港に非常に近く、都市も発展していることが魅力ポイントです。

仁川にはアパレル街と服や家電、日用雑貨のアウトレットがあるので、安く日常雑貨を揃えることができます。また海があり海鮮料理を食べることもできます。

  • 人口 300万人(2024年時点)
  • 空港に近いのでよく日本と行き来したい人におすすめ
  • 海がある
  • ソウルにも近いので便利

済州島

チェジュの街並み

済州島は一年中暖かくバカンス気分を味わえるような場所で、「韓国のハワイ」とも呼ばれています。韓国人にとっては旅行で行くことが多い場所ですが、2020年の済州島の総人口に占める外国人住民数は5.2%になります。(ソウルは2020年時点で4.8%)

交通の面では、島内には路線バスが運行しており、釜山・木浦に行くフェリーもあります。ソウルまでは飛行機で行く必要があります。

  • 人口 約55万人
  • 語学学校は少ない
  • 観光客が国内、国外問わず多く訪れる
  • 非日常気分を味わえる

7. 韓国ワーホリ体験談|成功例と失敗例から学ぶポイント

【成功例】語学力+キャリアアップに成功!

韓国ワーホリ成功者のエピソード

ワーホリ中の私の友人の話ですが、韓国で週に3回ほどゲーム会社でインターンをしてマーケティングと日韓翻訳の業務を担当しています!彼女は語学学校には通っておらず、韓国留学の経験はありませんが、もともと日本で公務員をしていて会社を辞めてワーホリに来ました。

もともとゲームオタクだったのでいつかはモバイルゲームの会社で働きたいと考えており、必死に業界知識を付けた結果、韓国のゲーム会社に合格し、念願のオフィスワークを達成!topik6級は取得済みでしたが、いざ働いてみるとビジネス韓国語を習得し、普段使わないような語彙も学ぶことができ、ビジネス会話を完ぺきに自分のものにし、キャリアアップまで達成しました!

①成功ポイント:面接を受ける前に業界勉強をした

どれだけ興味のある分野であっても、その会社にしかない魅力・なぜここに入社したいかを面接で明確に話せないと合格できません。これは韓国語に自信があっても丹念な事前準備の大切さを示していると思います。

②成功ポイント:積極的な姿勢

韓国企業は日本企業のように研修自体がなく、自主性・積極性を重んじられます。彼女は会社で働いていて分からないことや疑問点があればすぐに同僚・上司に確認し、「疑問点をそのままにしない」ということを心がけていたそうです。

韓国企業で評価されるには、実力ももちろん大切ですが、自己主張・積極的な姿勢がそれ以上に重要です。

③成功ポイント:明確な目標

会社を辞めてまで韓国ワーホリに行くことは周りからも反対されたと言っており、自分も本当にこの選択が正しいのか自信がなかったと言います。

しかし、人生は一度きりなので挑戦が大事だと覚悟して韓国に行き、「韓国のゲーム会社で働きビジネス経験を積む」ことを目標にして達成できないと日本に帰国しないぞ!!という覚悟で渡韓してきました。

これを読んでいる皆さんもワーホリに行くにあたって、悩み・ためらい・不安が少なからずあると思います。そんな時はどんな小さな目標でも決めて、それを達成できるように努力し続けることが大事です!頑張ってください!

【失敗例】

①韓国語のレベルが低くバイトも見つからず、友人もできない

韓国ワーホリを決心して引っ越してきたはいいものの、韓国語でコミュニケーションが取れずバイトの面接で落ちまくり、韓国人の友人を作る機会すらなくホームシックになってしまうケースがあると聞いたことがあります。

せっかくの行動力で韓国に住むことにしたのに、理想とはかけ離れた現実になってしまうと落ち込みますよね。「韓国語レベルに自信がないがワーホリに行きたい!」という方は平日は語学学校に通いながら、週末にアルバイトをすることをお勧めします!

コネストは日本人向けに日本語で韓国の求人が出ているので、日本語しか話せなくとも働ける飲食店の求人が見られます!語学学校に通うことで、同じ境遇の友人や韓国語を学ぶグローバルな友人ができ、より充実するでしょう!

②韓国語はある程度話せるが現地で友人ができない!

韓国語はマスターしていて日常会話に不自由はしていないけれど、友達ができなく寂しいのはつらいですよね,,,ましてや韓国は日本のように「一人ご飯」の文化がまだ発展してなく、2人分から頼めるご飯屋さんもよくあります。

そんな場合個人的にお勧めしたいのがsnsを活用することです!代表的なのはx,インスタ、ハロートーク、カカオトークなどです。

韓国でワーホリをしている私の友達は、インスタで韓国語で投稿をし、多くの人の目に留まることで、自然と韓国人からdmが来て実際に会って遊んだケースも多いとか!snsで出会って実際に会うケースは危険なことも多いので、会うまでにビデオ通話や写真の送りあいをしてちゃんと見極めることが大事です!

また、カカオトークのオープンチャットを活用して友人を作る方法もあります。実際に私はカカオトークの女性専用の部屋に入室してボイスメッセージで女性だということを認証しました!「今日の夜7時にホンデで遊ぶ人!」というようにメッセージが来るので気になる人がいれば個別チャットで話しかけることができます!

sns以外にも「日韓交流会」とネットで検索すれば頻繁に開催されているのでsnsの出会いがちょっと不安だという方はそちらに参加するという手もあります。

8. 韓国ワーホリ後のキャリアパス|就職に活かす方法

韓国ワーホリ後に就職準備をする場合、語学力と実務経験をアピールすることが大切です。語学力の面ではTOPIK(韓国能力試験)やハングル検定(ハングル能力検定協会開催)を取得し、韓国語で日常会話、ビジネス会話ができることを履歴書に記載すると高評価につながります。

また、実務経験の面では、韓国企業でのインターン経験や飲食店でのアルバイトを通した対応力・コミュニケーション力を積極的にアピールするとよいでしょう。 ワーホリを1年のブランクと考えず、むしろ他人にはない貴重な海外経験と考えることが重要です。

韓国ワーホリ後のキャリアプランとして、韓国現地で就職するか日本に帰国して再就職するか選択肢があります。

韓国現地で就職する場合は、就職ビザの発行要件に「大学の専攻分野に関連した1年以上の経歴」が必要になってくるので、新卒で韓国ワーホリに来た方は日本に帰国して就職活動をする必要があります。

韓国でのワーホリ経験を就職活動に生かすには、韓国企業の日本支社や韓国語を社内で使うような会社に応募することで自分の強みを生かせます。

9. 韓国ワーホリQ&A|よくある質問と回答

Q1: 韓国ワーキングホリデー ビザを取得するには、すでに仕事をしている必要があるでしょうか?

いいえ、韓国ワーキングホリデービザを申請するためには、雇用の申し出などは不要です。そのため、大学・専門学校を卒業してすぐワーホリに行くことも可能です。

Q2:韓国のワーキングホリデー ビザを延長することはできますか?

ワーキングホリデー ビザを延長することはできませんが、ほかのタイプのビザに変更することは可能です。(留学ビザ、就職ビザ、結婚ビザ等)

Q3:ビザ取得をした後、すぐに韓国へ渡航しなければなりませんか?

一旦ビザを取得すると、発行されたビザに明記してある有効期間内に韓国入国が許可されます。地域によって異なりますが、一般的に韓国ワーホリビザが発行されてから1年内に有効に入国する必要があります。

Q4:ワーキングホリデービザでは、韓国に留学する資格はありますか?

もし語学学校以外で学位を取得する計画がある場合は、通常は学生ビザ( D-2)を申請する必要があります。通常はワーホリの期間内は語学堂のみ可能となります。

10. 韓国ワーホリを成功させる5つのポイント

明確な目標を決めて取り組む

語学を上達させたい、韓国の友人をたくさん作りたい、現地で生活力を付けたい、どんな目標でも構わないので、目標を決めて行動に移すことが大切です。

私は韓国に来る前は現地に一人も友人がいませんでしたが、snsを通してワーホリ生活を発信したり韓国生活のリアルを発信することを目標にしていて、それを通して同じような境遇の友人ができました。

行動力や積極性は韓国社会の波にもまれると自然と身につくので、日本に帰国したときに家族や周りの人に「なんか性格変わった?」と言われることが良くあります。

ある程度語学力や金銭力がある状態で行く

いきなり外国で生活することは心理的にも不安定になりやすく、さらに現地で挫折してしまうと夢に見ていたワーホリ生活が崩れてしまうこともあります。

そのため、ある程度語学力・金銭力をつけていくことをお勧めします。韓国ワーホリ申請時に必要な書類として「口座残高証明書」がありますが最低30万円あれば申請に通ることができます。しかし、実際30万円だとかなり少なく、アルバイトが見つかるまでのしのぎとして不安定な生活になることがあります。そのため、余裕をもって1~2か月働かなくとも生活できるくらいの金額を持っていくのを推奨します。

現地の人とコミュニケーションをとる

異国の地で一人で住んでるとどうしても出不精になりがち。無理に外に出る必要はなくて、一人ご飯、マートに買い物に行くだけでも実はいろんな出会いがあります。韓国の人はボディタッチや距離が近いので一人でいるのを見ると話しかけてくれたり、意外な出会いがあることも。

私は日本人の友達とサムギョプサルを食べていたら、「間近で日本語を聞いたのは初めてだった。遠いところからわざわざ来てくれてありがとうね。韓国生活しんどいこともあると思うけど頑張ってね。」と会計の時にサービスのチョコレートをもらったことがあります。

出会いはふとしたところに隠れているので、無理にイベントや集まりに参加しなくても、日常の中で十分に人とつながるチャンスはあるんだなって感じました。もちろん無理して誰かと仲良くならなくてもいいけれど、日常から常にオープンな気持ちを持って過ごしてると、自然と良い出会いが舞い込んでくる気がします!

体調管理・メンタル管理を徹底!

日本で住んでいるときにはめったに風邪をひかない人でも、韓国に移住してからよく体調不良になるというケースを何度も聞いたことがあります。慣れない環境で住み始めると、今まで以上に一層体調管理を徹底する必要があります。

また、外国で一人暮らししているとメンタル面でも不調が出てくることがあります。そんな時は無理は絶対厳禁で、なんかおかしいなと思ったときに身近な人に相談したり、日本に住む家族と電話したりして落ち着くことが大切です。

外国人でも行きやすい翻訳がある病院やメンタルクリニックもあるので一度調べてみることを推奨します!

たまにはひとやすみ。

韓国ワーホリに来てあれもしなきゃこれもしなきゃ、帰国時までにはこうなっていたいなという理想を追いかけるあまりしんどくなることも。そんな時は一息ついて休むことも大切です。

個人的にお勧めするのが「ホカンス」「ペンション」で、どちらもホテルやペンションに宿泊し、一日中室内でネットフリックスを見たり、出前で頼んでものを食べながらゆっくりすることです!日本と比べて韓国のホテルは広くコスパが良いので一人旅にもうってつけです!

11. まとめ

韓国ワーキングホリデーは、語学力・国際経験・キャリアアップのすべてを叶えられるチャンスです。 しっかりとした準備と明確な目標があれば、不安を乗り越え、自分らしい海外生活を実現できます。

費用や条件、生活情報を事前に把握し、自分に合った働き方や住まい、学びのスタイルを見つけてください。 挑戦するあなたの一歩が、きっとこれからの人生に大きな意味をもたらすはずです。 迷っているなら、まずは一歩を踏み出してみましょう。韓国でのワーホリ生活が、あなたにとってかけがえのない経験になりますように。

ワーホリのご相談!

成功する留学では、英語圏「カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アイルランド」、非英語圏「フランス、スペイン、ドイツ」のワーホリの取り扱いをしています。

ご希望の方はご相談ください。

ワーキングホリデーについて詳しく知る!

無料留学相談

ワーキングホリデー総合案内

お電話でのご相談
お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
フリーコール0120-945-504
カウンセラー

カウンセラーは留学経験者なので、気兼ねなくご相談いただけます。
豊富な経験と知識で、一人ひとりに合った留学プランをご提案します。

▼ご質問やご不明点はお気軽にご相談ください!

通話無料0120-945-504

▼留学デスクで個別相談する日程を予約しよう
全国どこからでもオンラインでご相談いただけます!

パンフレット請求

「成功する留学」ならではの読み応え!
留学の基礎から語学学校まで、情報満載のパンフレットを無料でお届けします。

資料請求ボタン

留学セミナー

成功する留学ではさまざまな留学セミナー・イベントを開催!
留学に興味のある方は、まずはお気軽にご参加ください。

カウンセリング予約

韓国ワーキングホリデー完全ガイドのページ上部に戻る