カナダのワーキングホリデー年齢制限は何歳?

海外で生活してみたい、英語を学びたい、新しい価値観に触れたい──。そんな思いを叶える手段のひとつが「ワーキングホリデー」です。 中でもカナダは、毎年多くの日本人に選ばれている人気の渡航先。豊かな自然、治安の良さ、移民に対してオープンな国民性、そして英語とフランス語が学べる多言語環境など、魅力がぎゅっと詰まっています。
「海外で働きながら暮らしてみたい」「語学力をアップさせたいけど留学は高くて迷っている」そんな方にとって、費用を抑えつつリアルな海外生活を経験できるカナダのワーキングホリデーは、非常に現実的で魅力的な選択肢です。 ただし、誰でもすぐに行けるわけではありません。 カナダのワーキングホリデーには申請できる年齢制限があり、この条件を満たす必要があります。
「いつか行きたい」と思っている方は、チャンスを逃さないためにも、まずはこの年齢制限についてしっかり確認しておきましょう。
ワーホリについて経験豊富なカウンセラーに聞いてみよう!
1. カナダのワーキングホリデー制度とは?
ワーキングホリデーの概要
ワーキングホリデーとは、18歳〜30歳(※国によっては異なります)を対象とした、特定の国との協定に基づいた特別なビザ制度です。このビザを使えば、一定期間その国に滞在しながら、旅行・就労・学習などを自由に楽しむことができます。
カナダのワーキングホリデービザは、1年間の滞在が可能で、働きながら生活費を補えるのが大きなメリット。語学学校に通うこともできるため、語学+仕事+旅行という「全部乗せ」の海外体験が実現できます。
他の国との違い
カナダのワーキングホリデー制度は、他のワーホリ協定国と比べても柔軟性が高く、多くのメリットがあります。
- 就労制限が少ない
業種や勤務時間の制限がなく、フルタイムで働けるので生活資金をしっかり確保できます。 - 語学学校にも通える
6ヶ月以内であれば語学学校にも通えるため、「まずは語学力をつけてから働きたい」という方にもぴったり。 - 永住権につながる可能性
ワーホリ中に仕事先から就労ビザのスポンサーを得たり、他のビザへ切り替えたりと、長期的にカナダに滞在する道も開かれています。
このように、カナダのワーキングホリデーは、単なる海外生活の一歩にとどまらず、その後のキャリアやライフスタイルにまでつながる「未来につながる選択肢」として、非常に注目されています。
カナダのワーホリについて相談してみよう!
2. 年齢制限は何歳まで?
正確な年齢条件:18歳以上30歳以下(申請時点)
カナダのワーキングホリデービザは、日本国籍を持つ18歳以上30歳以下の方が対象です。つまり、申請時点で18歳以上かつ30歳以下であることが条件となります。この「申請時点」というのがポイントで、実際にカナダへ渡航する年齢ではなく、ビザを申請する日の年齢が基準となります。
「30歳以下」=30歳の誕生日の前日まで申請可能
「30歳以下」とは、30歳の誕生日の前日までに申請を完了するという意味です。たとえば、誕生日が5月10日の場合、5月9日中に申請が完了していれば対象となります。申請プロセスには、プロフィールの作成から招待状の受け取り、正式なビザ申請手続きまでいくつかのステップがあるため、時間に余裕を持って動くことが大切です。
申請ステップ
カナダのワーキングホリデーの正式名称は「IEC:International Experience Canada」と言います。
- ステップ1:IECプールへの登録(年齢制限適用)
この段階で年齢が18歳以上30歳以下である必要があります。 - ステップ2:招待状(ITA:Invitation to Apply)の受け取り
この時点で31歳になっていても、すでにプールに登録済みなら有効です。 - ステップ3:ビザ申請
31歳を過ぎていても問題ありません。 - ステップ4:ビザ発給許可通知書(POE:Port of Entry Letter)を受領
ビザ発給許可通知書を受け取って、ワーホリビザの申請が下りた日から1年以内に渡航します。
31歳になってからは申請できない理由と注意点
31歳の誕生日を迎えた時点で、申請資格を失います。これは、カナダ政府と日本政府との間で定められた年齢制限が厳格に適用されているためです。たとえ誕生日の数日後に申請しようとしても、自動的に不適格とみなされてしまいます。
ギリギリのタイミングで動くと、書類不備やトラブルによって期限内に完了しないリスクがあるため、早めの準備が重要です。
3. いつ申請するのがベスト?
30歳を迎える人はいつまでに動くべき?
申請はIECプール登録時に30歳以下である必要があります。登録後に招待状(ITA)が届くまでに数か月かかる可能性もあるため、誕生日の4〜6か月前には動き出すのが理想です。
カナダのワーホリは抽選制?(IECプール制度の仕組み)
IEC制度では、登録者の中からランダムで招待される抽選制が採用されています。登録後、招待状(ITA)が届かない限り次のステップへ進めません。抽選は通常毎週または隔週で行われます。
ビザ発給数や時期の傾向
日本人向けには例年約6,500名分の枠があります。IECの募集は例年1月〜10月頃までで、夏以降は枠が減りがちなので、早めの登録が有利です。
4. 年齢制限を超えてしまった人の選択肢
学生ビザでの語学留学
31歳以上の方でも、学生ビザを取得すればカナダで語学学校や専門学校に通うことが可能です。期間や学校の種類によっては週20時間までの就労も認められるため、学びながら生活費を補うこともできます。
特に、バンクーバーやトロントなどの大都市には、社会人向けの語学プログラムが充実しています。語学だけでなく、ビジネス英語や試験対策など目的に合わせて選べるのも魅力です。
セカンドワーホリはカナダでは不可|でも「ROワーホリ」で再チャレンジの道も!
基本的にカナダのワーホリは一生に一度しか使えません。ただし、RO(Recognized Organization)ワーホリ制度を利用すれば、条件によっては再チャレンジも可能です。
- 対象年齢:18〜35歳
- 過去にカナダでワーホリをした人も申請可能
- 認可された団体経由での申請が必要
情報が少なく実質的に利用困難とされていましたが、近年制度が拡大傾向にあります。
Co-opビザ・ポストグラジュエーション就労ビザなど他の選択肢
Co-opビザ
専門学校やカレッジのインターンシップ付きプログラムで取得可能。実習として働くことが認められる。
PGWP(ポスグラビザ)
カナダの大学・カレッジ卒業後に最長3年間働ける就労ビザ。年齢制限なしでキャリアアップも狙える。
観光ビザで短期語学留学という方法
6か月以内の語学留学であれば、観光ビザ(eTA)での渡航も可能です。年齢制限はなく、気軽に語学学校に通えますが、就労は不可となるため注意が必要です。
「いつか行きたい」と思っている方は、チャンスを逃さないためにも、まずはこの年齢制限についてしっかり確認しておきましょう。ワーホリについては成功する留学に相談してみよう!
5. 成功するための準備とは?
英語力や職歴の準備
英語力は最低限の日常会話レベルが理想
カナダでは接客業や観光業、カフェ・レストランの仕事が人気ですが、基本的な英会話力がないと採用されにくいのが現実です。特に都市部では競争も激しいため、出発前からの英語学習や語学学校での事前トレーニングが効果的です。ポイント:TOEICやIELTSなどのスコアよりも、実践的な会話力の方が重視されます!
アピールできる職歴やスキルを整理しよう
履歴書(レジュメ)に書ける経験があると、現地での就活が有利になります。
- 飲食・接客のアルバイト経験
- カフェでのバリスタ経験
- 保育・教育系の経験(デイケアや日本語教師アシスタントなど)
- オフィスワークの経験(IT・事務など)
経験が浅くても、自信を持って伝えるための準備が重要です。
職歴やアルバイト経験が少なくても、コミュニケーションをしっかりとれる人であれば採用される可能性もあります。あきらめずに向き合い、明るくコミュニケーションをとって、相手によい印象を与えるよう心がけましょう。
「成功する留学」サポート紹介
「ワーホリは年齢制限があるけど、まだ間に合う?」
「31歳だけど、どうにかカナダに行けないかな?」
「学生ビザとCo-opって、何が違うの?」
――そんなふうに、情報が多すぎて逆に迷ってしまう方も多いと思います。でも大丈夫。
「成功する留学」では、カナダ留学やワーホリに精通した専門カウンセラーが、あなたの状況に合わせて最適なプランをご提案します。
無料カウンセリングでできること
- 年齢や希望時期に合わせた最新ビザ情報のご案内
- ワーホリ以外の代替プラン(学生ビザ・Co-opなど)の比較提案
- あなたの英語力やキャリアに合わせた学校選び・都市選びのアドバイス
- ビザ申請や渡航準備のスケジューリング相談
完全無料・オンラインでも相談OKなので、まずは気軽にご相談ください!
ワーホリについて経験豊富なカウンセラーに聞いてみよう!
『成功する留学』のカナダ留学サポート
- 予算や希望に合わせてカウンセラーが留学プランを作成
- ビザ申請サポート
- 留学保険の手続き
- 出発前英会話レッスン&英語学習サポートの受講
- 空港出迎えサービス
- 到着時の24時間緊急電話サポート
- 海外サポートオフィスによるオリエンテーション
成功する留学の安心サポートでは、出発前から滞在中、帰国後まで一貫したサポートを受けることが可能です。まずは無料カウンセリングで、お手続きの流れをご案内します。
7. よくある質問
カナダ・ワーキングホリデーの年齢制限と申請に関するQ&A
Q1: 申請時に30歳、渡航時に31歳でも大丈夫?
はい、大丈夫です!カナダのワーキングホリデービザでは、「申請時点で30歳以下であること」が条件となっており、実際にカナダへ渡航する時点で31歳を迎えていても問題ありません。
つまり、30歳のうちにIECプールに登録し、Invitation(招待)を受けて、申請が完了していれば、渡航時の年齢は影響しません。
ポイント
「いつ申請するか」が非常に重要なので、30歳の誕生日を迎える直前の方は、早めの登録&申請を強くおすすめします!
年齢確認はいつされる?
年齢が確認されるのは「IECプール登録時(申請開始時)」です。正確には、「MyCICアカウントを通じてIECに登録した日」が年齢条件の判定基準日になります。
たとえば:2025年6月1日が30歳の誕生日 → 2025年5月31日までにIECプール登録すればOK。6月1日以降に登録すると、資格外(31歳)と判断されます。
ポイント
パスポートの有効期限や書類不備で再提出が必要になると、申請がスムーズに進まずその間に年齢オーバーとなる可能性もあるため、余裕を持った準備が大切です。
抽選に漏れたらどうなる?
カナダのワーホリビザはIEC制度の一部で、年間の定員枠に対して抽選制が採用されています。そのため、プール登録をしても必ず招待(Invitation to Apply)が届くわけではありません。
対処法
- 翌週以降の抽選を待つ(シーズン中は毎週抽選あり)
- 次年度のIECに再登録する(リセット後に再申請可能)
- Co-opビザや学生ビザなど、別のビザタイプを検討する
- ROワーホリ制度(31歳~35歳対象)を視野に入れる
ポイント
抽選に漏れる可能性もあるため、「なるべく早めの登録」と「バックアッププランの用意」が成功のカギです!
8. まとめ:年齢制限はあるけど、チャンスは準備次第でつかめる

ここまで、カナダのワーキングホリデー制度における年齢制限とその注意点、さらには年齢オーバー後の選択肢について詳しくご紹介してきました。
カナダでワーキングホリデーをするためには、原則として申請時に18歳以上30歳以下であることが条件ですが、30歳を迎えるタイミングによっては、早めの準備と行動でそのチャンスをしっかりつかむことができます。「もう30歳だから間に合わないかも...」と不安になる方もいるかもしれませんが、実際には、30歳の誕生日の前日までにIECプールに登録すれば申請資格は得られますし、申請完了後に31歳を迎えても問題ありません。 また、31歳以上の方でも、ROワーホリ制度を利用すれば35歳までカナダでのワーホリが可能になるなど、年齢制限を超えても選択肢はゼロではありません。
カナダでの生活や仕事を通じて得られる経験は、語学力の向上にとどまらず、自分自身の価値観や視野を広げ、人生に大きな影響を与えるものになります。 だからこそ、限られた年齢の中で挑戦できるこの制度を、後悔のないように活用してほしいと私たちは考えています。年齢のリミットに近づいている方も、まだ余裕がある方も、「いつか行きたい」と思った瞬間が、準備を始めるベストなタイミングです。
「成功する留学」では、カナダのワーホリを目指す皆さん一人ひとりの状況や目標に合わせて、最適なプランをご提案しています。申請や出発準備だけでなく、現地での生活や就労サポートまで、トータルでサポートしていますので、初めての方でも安心してご相談いただけます。
チャンスを逃さないためにも、まずは一歩を踏み出して、理想のワーホリを一緒にカタチにしていきましょう。気になることがあれば、ぜひ無料カウンセリングでお話ししてみてください。
カナダのワーホリについて相談する!
カナダの他の留学情報を見る
留学について知ろう!
成功する留学だからできること

カウンセラーは留学経験者なので、気兼ねなくご相談いただけます。
豊富な経験と知識で、一人ひとりに合った留学プランをご提案します。
▼ご質問やご不明点はお気軽にご相談ください!
▼留学デスクで個別相談する日程を予約しよう
全国どこからでもオンラインでご相談いただけます!
カナダのワーキングホリデービザは申請のタイミングが重要!
ワーキングホリデーは年齢制限があり、カナダも例外ではありません。特に30歳の方は注意が必要です。もちろん31歳の誕生日までに取得しておかなければなりませんが、年間の発給数もあるため、たとえ年齢的にギリギリ間に合ったとしてもビザが発給数に達してしまっていたら応募することができません。そのため年齢のほか、ビザの発給数や現在の残数などこまめに確認しておきましょう。