お急ぎの方はお電話で!

お問い合わせ0120-945-504

アメリカ留学の治安

アメリカ留学は、語学力やキャリアの向上だけでなく、異文化体験という大きな魅力があります。しかし、アメリカは日本とは異なり、地域によって治安が大きく変わります。留学を充実したものにするためには、安全に留学生活を送るための知識と対策が欠かせません。

ここでは、アメリカで治安の良いエリア・悪いエリア、さらにトラブルに巻き込まれないための行動や対処法について詳しくご紹介します。

経験豊富なカウンセラーに分からないことを聞いてみよう!

無料留学相談

アメリカの治安は日本とどう違う?

アメリカは広大な国土を持ち、地域ごとに治安状況が大きく異なります。FBIのデータによると、FBIの最新データによると、全体的な犯罪発生率はコロナ禍を経て徐々に減少していますが、依然として日本と比べると高い水準にあります。例えば、2023年の凶悪犯罪の発生率は前年比で約3%減少しましたが、銃犯罪や薬物関連犯罪といった特有のリスクは依然として存在します。

特に、都市部では軽犯罪や窃盗が多発するエリアもあります。ニューヨークのタイムズスクエアやロサンゼルスの観光エリアでは、観光客を狙ったスリやひったくりが報告されています。

しかしながら、アメリカ全土が危険というわけではありません。特に郊外の小都市や治安対策が徹底されているエリアでは、安心して暮らせる環境も整っています。

アメリカで治安が良いエリアランキング

ここからは、アメリカで治安が良いとされる地域を3つ解説します。以下のエリアは、比較的治安が良いとされています。

上記以外にも、カリフォルニア州サンノゼやサンディエゴ、サンタバーバラなど、比較的安全で住みやすい地域が挙げられます。

これらの都市は、犯罪発生率の低さだけでなく、教育水準や生活の質も高い点で共通しています。移住や滞在を検討する際の参考にしてください。

自分の目的にあった安全な地域を聞く!

無料留学相談

ニューヨーク州ルイスボロ (Lewisboro, NY)

一つ目の都市は、ニューヨーク州ルイスボロ(Lewisboro, NY)です。小規模で、緑豊かな環境が特徴の街です。近年の統計でも、暴力犯罪や財産犯罪の発生件数はほぼゼロのためアメリカの中では比較的安全といえます。

この地域の特徴

  • 高いコミュニティ意識により住民同士のつながりが強い。
  • 郊外型のライフスタイルで、子育て世代にも人気。
  • ニューヨーク市へのアクセスも可能で、自然と都市の利便性を兼ね備えた環境。

治安の良さと静かな環境が評価されており、アメリカ国内でも「最も安全な町」の一つに選ばれています。

マサチューセッツ州ウェイランド (Wayland, MA)

次は、マサチューセッツ州ウェイランド (Wayland, MA)です。マサチューセッツ州ウェイランドは、ボストン郊外に位置し、教育水準が非常に高い街です。

この地域の特徴

  • 犯罪発生率は州内でも最低水準で、暴力犯罪はほぼ皆無。
  • 公共教育機関の質が高く、学区ランキングで上位に入ることが多い。
  • 高所得層が多く住む地域で、生活の質が非常に高い。

教育熱心な家庭が多く、安全性も重視されるため、特に家族での移住に最適なエリアです。

ニューヨーク州ライ (Rye, NY)

最後は、ニューヨーク州ライ (Rye, NY)です。ニューヨーク市郊外のウエストチェスター郡に位置する高級住宅街です。

この地域の特徴

  • 治安が非常に良く、犯罪発生率が低い。
  • 公園やビーチが多く、自然環境が豊か。
  • マンハッタンまでのアクセスが便利でありながら、静かな郊外型の暮らしを提供。

交通利便性と治安の良さから留学生や若い家族層にも人気の都市の一つです。

アメリカで治安が悪いエリアランキング

一方で、犯罪率が高く、留学には注意が必要な地域も存在します。以下の地域に行く場合は十分に注意しましょう。

他にも、デトロイトやボルチモア、カリフォルニア州ベーカーズフィールドなど、経済格差や失業率が犯罪の原因となっている地域も避けるべきエリアとして挙げられます。

テネシー州メンフィス (Memphis, TN)

まずは、テネシー州メンフィス (Memphis, TN)です。ブルースとロックンロールの発祥地として文化的魅力がある一方、全米で最も犯罪率が高い都市の一つです。

この地域の特徴

  • 暴力犯罪(特に殺人事件や銃撃事件)が多発。
  • 貧困率や失業率が高く、これが犯罪率に直結している。
  • 観光地のダウンタウンやビールストリート周辺でもスリや窃盗に注意が必要。

観光目的で訪れる場合でも、夜間の外出や人通りの少ないエリアは避けるべきです。

アラスカ州アンカレッジ (Anchorage, AK)

次に、アラスカ州アンカレッジ (Anchorage, AK)を解説します。自然豊かな観光地として知られていますが、暴力犯罪率が全米平均を大きく上回っています。

この地域の特徴

  • アラスカ全体が抱えるアルコール依存症や薬物乱用の問題が影響。
  • 財産犯罪(車上荒らし、住居侵入など)の発生率も高い。
  • 観光客が集まるエリアでも、夜間は注意が必要。

美しい自然に目を奪われがちですが、防犯意識を高く持つことが必要です。

ニューメキシコ州アルバカーキ (Albuquerque, NM)

最後は、ニューメキシコ州アルバカーキ (Albuquerque, NM)を解説します。アメリカ南西部の文化的中心地ですが、犯罪率の高さで全米でも上位に位置します。

この地域の特徴

  • 銃犯罪、薬物関連犯罪が多発。
  • 貧困層の割合が高く、これが犯罪率上昇の一因。
  • 窃盗や車両盗難の発生も頻繁。

観光地としても人気ですが、安全対策を怠らないことが重要です。

アメリカ留学中に気を付けたい犯罪とトラブル

アメリカ犯罪

ここからは、アメリカ留学中に気をつけるべき犯罪やトラブルを解説します。日本で起こらないような犯罪やトラブルが、アメリカの留学中では起こる可能性があります。そのため事前に情報を取り入れどのような犯罪やトラブルがあるのかを把握しておきましょう。

①銃犯罪

アメリカは、全世界で最も銃の所有率が高い国の一つで、一般市民が合法的に銃を所持していることが珍しくありません。さらに、銃乱射事件(アクティブ・シューター)が定期的に報告されています。例えば、学校や大学、ショッピングモール、コンサート会場など、人が多く集まる場所がターゲットになることが多いです。

対策方法

  • 新しい場所に行く前には、避難経路や安全な避難場所を確認する。
  • 州や地域ごとの銃規制の状況を事前に調べる。
  • 緊急時に備えて「Run, Hide, Fight」の行動原則を覚えておく(走る、隠れる、最後の手段として反撃する)。

②薬物犯罪

アメリカでは、大麻が合法化されている州が増加しており、合法かつ娯楽用途での使用が広がっています。しかし、薬物が絡む犯罪は深刻で、特にコカインやメタンフェタミンなどの危険ドラッグが問題視されています。また、クラブやパーティーで飲み物に薬物を混入される「デートドラッグ」の被害も増加しています。

対策方法

  • 知らない人から提供された飲み物は飲まない。
  • 自分の飲み物は常に目の届くところに置く。
  • 薬物を勧められた場合はきっぱり断る。
  • アメリカ国内での薬物使用や所持は、州によって異なる法規制を確認する。

③強盗・置き引き

刃物や銃を用いた強盗が都市部で頻発しており、特に観光客が多い場所での被害が目立ちます。また、空港や公共交通機関、レストランでの置き引きも一般的です。犯人はしばしば観光客の油断を狙います。

対策方法

  • 公共の場では貴重品をリュックや後ろポケットではなく、体の前で持つ。
  • 現金は必要最小限にし、クレジットカードやデビットカードを活用する。
  • 夜間の人通りが少ない場所を避ける。
  • 不審な人物に近づかれた場合は大声を出して周囲に知らせる。

トラブルを防ぐための行動6選

トラブルに巻き込まれないように、以下の行動を取りましょう。

1.夜間の外出を控える

犯罪の発生率は夜間に急増するため、外出は日中にしましょう。

2.危険な通りに行かない

通りの雰囲気を確認し、暗くて不審者が多い場所は避けましょう。

3.危険な通りに行かない

席を離れる際は必ず貴重品を持ち歩き、目立たないように管理しましょう。

4.現金を持ち歩かない

クレジットカードやプリペイドカードを活用し、現金の紛失リスクを減らしましょう。

5.ブランド品を避ける

高価な服やアクセサリーは目立つため、控えることが無難です。

6.銃社会であることを理解する

銃を使ったトラブルが起きた際、速やかに安全な場所へ退避しましょう。

トラブルに巻き込まれた際の対処法

現地でトラブルに巻き込まれな可能性は0%ではありません。そのためもしもトラブルに巻き込まれた場合の対処法も、同時に知っておきましょう。トラブルに巻き込まれた場合は、以下の行動をとりましょう。

緊急通報 (911)

まずは、アメリカ現地の緊急通報を利用しましょう。アメリカの緊急通報番号「911」は、警察、消防、救急車すべてに対応しています。緊急時には迷わずこの番号に電話をかけることが重要です。

英語が苦手な場合は、通話の際に「Japanese, please」と伝えると、日本語対応が可能なオペレーターがいれば繋いでもらえます。対応がない場合も簡単な英語で状況を伝えることがポイントです。(例: "Help! Police needed." や "Medical emergency.")

注意点

  • 住所や現在地を明確に伝える。
  • 電話番号を聞かれる場合があるので、滞在先の番号を把握しておく。
  • 不要な場面で911を使用すると罰則を受ける可能性があるため、緊急時にのみ利用する。

学校や留学エージェントに相談

次は、学校や留学エージェントに相談する方法です。語学学校、または留学エージェントは、トラブルが発生した際の第一の相談先として有用です。これらの機関は、以下のような支援を提供します。

  • 法律や文化の違いによるトラブルの解決。
  • カウンセリングサービスの紹介。
  • 必要に応じて警察や医療機関との連絡調整。

対策

  • 到着後にこれらの機関の連絡先を必ず確認しておく。
  • トラブルが発生した際には、迅速に相談し、適切な手続きを案内してもらう。

「成功する留学」では、現地オフィスがアメリカを含む世界7ヵ国9都市にあります。留学生活で困ったことがあれば相談できる体制を整えています。「成功する留学」について詳しく知りたい方は、以下からご覧ください。

「成功する留学」について知る!

無料留学相談

現地の友人に相談

最後は、現地の友人に相談する方法です。現地の友人やルームメイトに相談することは、精神的な支えを得るうえで非常に重要です。特に、異国での孤立感や不安感を軽減する効果があります。例えば以下のようなトラブルがあった場合に助けてくれるでしょう。

  • 文化の違いに基づく誤解や問題を、友人が間に入って仲裁してくれる場合があります。
  • 地元の事情に詳しいため、問題解決のヒントを提供してくれる可能性があります。

注意点

友人が法律や専門知識を持つわけではないため、重大なトラブルの場合は専門機関(警察や弁護士)への相談が必要です。

留学前に基本的な備えも確認しておく!

留学ではトラブルはつきもののため、留学前に基本的な備えも確認しておきましょう。重要連絡先や保険の加入と活用方法などを把握しておくことが大切です。

重要連絡先の把握

  • 大使館、学校、エージェントの連絡先をスマートフォンやメモ帳に保存しておく。
  • 緊急時に備えて、信頼できる友人や家族に居場所や連絡手段を定期的に共有する。

保険の加入と活用

  • 渡航前に留学保険に加入し、医療費や盗難被害に備える。
  • 保険証券や連絡先を常に携帯する。

アメリカ留学を安全に楽しむために:リスクを理解し、充実した経験を

アメリカ留学は、異文化に触れ、自分を成長させる絶好の機会です。ただし、日本とは治安や社会的環境が異なるため、リスクを理解し、適切な対策を取ることが重要です。本記事では、留学を安全に楽しむためのポイントを具体的に解説しました。

渡航前に治安情報をしっかり確認し、自分にとって最適な環境で留学を楽しんでください!

自分の目的にあった安全な地域を聞く!

無料留学相談

アメリカの治安のページ上部に戻る

カウンセラー

カウンセラーは留学経験者なので、気兼ねなくご相談いただけます。
豊富な経験と知識で、一人ひとりに合った留学プランをご提案します。

▼ご質問やご不明点はお気軽にご相談ください!

通話無料0120-945-504

▼留学デスクで個別相談する日程を予約しよう
全国どこからでもオンラインでご相談いただけます!

パンフレット請求

「成功する留学」ならではの読み応え!
留学の基礎から語学学校まで、情報満載のパンフレットを無料でお届けします。

資料請求ボタン

留学セミナー

成功する留学ではさまざまな留学セミナー・イベントを開催!
留学に興味のある方は、まずはお気軽にご参加ください。

カウンセリング予約

広い選択肢から留学を検討する

アメリカ国旗 アメリカの留学情報
カナダ国旗 カナダの留学情報
オーストラリア国旗 オーストラリアの留学情報
ニュージーランド国旗 ニュージーランドの留学情報
フィリピン国旗 フィリピンの留学情報
マレーシア国旗 マレーシアの留学情報
イギリス国旗 イギリスの留学情報
アイルランド国旗 アイルランドの留学情報
マルタ国旗 マルタの留学情報
フランス国旗 フランスの留学情報
スペイン国旗 スペインの留学情報
イタリア国旗 イタリアの留学情報
ドイツ国旗 ドイツの留学情報
オーストリア国旗 オーストリアの留学情報
シンガポール国旗 シンガポールの留学情報

アメリカの治安のページ上部に戻る

  • カウンセリング予約
  • 資料請求
  • セミナー
instagram
留学応援コラム「留学あんしんサポート」
キャッシュパスポート