[an error occurred while processing this directive]

「成功する留学」メルマガバックナンバー

地球の歩き方が提供する留学サイト「成功する留学」へようこそ。
こちらは「成功する留学」メルマガのページです。
「成功する留学」メルマガの登録・登録メールアドレスの変更、削除やバックナンバーはこちらから。

【ご案内】
・ここに掲載されておりますバックナンバーは以前に配信された内容をそのまま載せておりますので、ご覧頂いた時点で、連絡先やWebサイトのURLが変更れている場合がございます。どうかご了承ください。
・地球の歩き方「成功する留学」、メールマガジン等にご登場いただいておりますお客様のお名前・ご連絡先など個人情報についてのお問い合わせ、メッセージのお取次ぎは原則として、お受けいたしておりません。また学校関係者・弊社スタッフの個人情報につきましても同様です。


●○●○●○●「成功する留学」メールマガジン 2006.5.9号●○●○●○●

Contents===============================
【1】オーストラリア留学フェア2006  主催:オーストラリア大使館 
【2】ミリオネアの住む島 ジャージー島滞在記 〜カウンセラーコラム〜
【3】アメリカの大学は9月入学です。あなたもチャレンジしませんか?
【4】「成功する留学」セミナーのお知らせ
===================================

「成功する留学」メールマガジンでは、留学に関する一般的な情報をはじめ、
  便利でお得なネタやさまざまな留学のカタチの提案などを毎月第2と第4火曜
  日にお届けします。ご意見・ご感想・ご要望などはmlmg@studyabroad.co.jp
  までお願いします。
===================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】オーストラリア留学フェア2006  主催:オーストラリア大使館
  後援:文部科学省
  協力:日本ワーキングホリデー協会、オーストラリア政府観光局
  http://www.study-in-australia.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 国内最大級の総合留学フェア −『学ぶ・暮らす・働く』のすべてがわかる!

 オーストラリアから約70校が来日。
  各校ブースにて留学方法・各種コースについて個別相談(日本語可)できる
  他、セミナープログラム(留学方法、各種コース説明、留学体験談、留学後
  の就職情報など)も充実!
  また、各種相談コーナー(留学方法、ワーキングホリデー、キャリアなど)
  にて、あなたの質問・疑問にお答えします。
  このフェアに来ればオーストラリア留学のすべてがわかる!

 基調講演では、あの映画『あずみ』・『ゴジラ FINAL WARS』の北村龍平
  監督が、自身のオーストラリア留学体験やその魅力について語ります。

 参加費は無料。
  ご来場のうえアンケートにお答えいただくとオーストラリア往復航空券が
  当たるチャンスがあります!

 年に一度のビックイベントをお見逃しなく!

 ■日時:2006年5月27日 (土) 11:00 〜 18:00
  ■会場:ダイヤモンドプラザ(品川三菱ビル4階)
  ■詳細:www.study-in-australia.jp
  ■お問合せ:オーストラリア大使館(Tel:03-5232-3930)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ミリオネアの住む島 ジャージー島滞在記 〜カウンセラーコラム〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 大阪デスクの中村喜美子です。
  今回はイギリスの「ミリオネア(=金持ち)が住む」と言われるジャージー
  島についてお話ししたいと思います。

 ジャージー島について、あなたはご存知でしょうか?
  イギリスが好きな日本人の方や、何年か実際に留学などでイギリスに住んで
  いらっしゃった方でも、私がジャージー島の話をすると、「どこ? それ?」
  と言われることがとても多いのです。
  これだけ日本人が海外に、イギリスに留学や旅行で行きまくっているなか、
  マイナー好きのあなたのために今回はチョッピリ変わったイギリスのお話を
  お届けします。

 日本では数年前から「島」ブーム。沖縄でも「へえ、そんなとこ日本にあっ
  たのねえ〜」と言いたくなるような小さな島々が盛んにテレビで取り上げら
  れています。
  毎日忙しい日本人が少し現実から逃れてのんびりできるような場所……。
  イギリスにもそんな場所があるのです!

 ジャージー島(Jersey Island)はイギリス本島とフランスの間にあり、イ
  ギリスの島の中でも最も南にある島。フランスの方がずっと近いくらいです。
  ガンジー、オルダニー、サーク、ハーム、ジャージーの5島と付属の島々で
  チャネル諸島を構成しており、その中で一番大きい島がジャージー島です。

 ジャージーは英国連邦の一部ではなく、現在でも英国王室の私有地とされて
  いるそうです。公用語は英語ですがお年を召した方々は独特のアクセントの
  あるフランス語も話すようです。通貨もジャージー独自の通貨があり、独自
  の議会と政府を持ちます。

 私がジャージーに滞在していたのはちょうど6年前くらい。
  イングランドに滞在した後、ジャージーに移った私が最初に驚いたことは、
  食べ物がとにかく、とにかくおいしい!!こと。
  イングランドで食事がまずいと文句を言いながらもなぜか丸々と太った私で
  すが、ジャージーに移って本当に驚きました。
  何を食べてもおいしいのです!ハズレがないのです!
  同じ太るのならおいしいものを食べて太る方がいいとばかりに、グルメ生活
  をエンジョイしました。

 特筆すべきは魚介類。私は日本では生牡蠣を食べたことがなかったのですが、
  ジャージー島でホストファーザーが出してくれた生牡蠣のおいしかったこと。
  殻をこじ開け、開けたら身が透明で大きくて澄んでいて……。何もかけずに
  そのままツルリと食べると海の匂いがして、初めてのおいしさにすっかり虜
  になってしまいました。
  日本に帰国してから、同様に牡蠣市などで生牡蠣を買って食べたら、まあ違
  うこと違うこと。何度がっかりしたことでしょう。

 私は蟹も大好きで、イギリスに蟹味噌持参で行ったくらい蟹好きなのですが、
  ジャージーで食べた蟹はもう別格。今まで食べてきた蟹っていったい何だっ
  たの?と思わせるくらい、身がたっぷり、味もしっかり。ジューシーで蟹味
  噌がドバーッと入っていて……とにかくすごい。
  これはぜひ、一度ジャージー島で食べてみてください。

 ジャージーは青空と青い海が本当にきれい。内陸部の方は緑が豊かで、田舎
  道のような場所が続き、かの有名なジャージー牛がモウと鳴き、草を食み、
  のんびりとした景観が続きます。
  ところどころにミリオネアの方々の、高い壁に囲まれた立派なお屋敷が点在。
  ジャージーはタックスヘイヴン(租税回避地)と呼ばれる土地で、税金が著
  しく軽減されたりします。そのため、お金持ちの方々が大勢住んだり預金し
  たりしているそうです。日本でも某有名人がタックスヘイブンを利用してマ
  ネー・ロンダリングを行っていたようですね。

 ジャージーの中心都市、セント・ヘリアはファッショナブルな店もたくさん
  あります。オシャレなカフェ、ブティックなどたくさんあるので、田舎すぎ
  るのはちょっとね〜と思われる方もご安心を。
  島だけに海も青くてクリーンで本当に美しい。イングランドのグレーの空と
  海に慣れていた私には、青い空と青い海を毎日見ることができるということ
  自体が贅沢でした。

 ロンドンなどにいると、どこを歩いても日本人ばっかりでしたが、ジャージ
  ーでは当時は日本人にほとんど出会うことがありませんでした。
  やる気次第で語学力UPも望める場所なのではないでしょうか。
  I love Jersey……ということで、書ききれないほどの思い出、思い入れが
  ある場所なのですが、今日はここまでにしたいと思います。

 グルメで、美しい自然が好きで、海外のマイナーな土地好きで、海、山、お
  金持ちが好きな方には心からおすすめの場所です。 
「成功する留学」ではジャージー島の語学研修の手配もできますので、興味
  がある方は問い合わせてみてくださいね。
  私のいる大阪デスクに来ていただければ、ここでは書ききれなかったことを
  こっそりとお伝えしたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】海外大学進学〜9月入学を目指してあなたもチャレンジしませんか?
  http://www.studyabroad.co.jp/univ/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 世界中から夢を抱いた若者が集まってくるアメリカの大学は、大学の種類も
  数も豊富で、学べる科目も多岐にわたっています。
  教育熱心な教授のもと、アメリカ人だけでなく、さまざまな国から集まった
  学生が集う授業はとても実践的で刺激的です。

 そんなアメリカの大学入学時期は9月です。
  英語にちょっと自信のない方も、今から英語を集中的に勉強すれば、9月入学
  も夢ではありません。
  あなたも日本を飛び出して、アメリカの大学に進学してみませんか?

 その他、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド大学進学の
  相談もおこなっております。
「成功する留学」各デスクまでお問い合わせください。

 ▼海外大学進学の情報はこちらから
  http://www.studyabroad.co.jp/univ/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「成功する留学」セミナーのお知らせ<5月10日〜5月23日>
  http://www.studyabroad.co.jp/seminar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ※5月24日(水)以降のセミナー予定はウェブサイトをご覧ください。

【東 京】
  ○留学手続きのすすめ方教えます! 「失敗しないための留学手続き」説明会
   2006年5月11日(木) 10:30〜11:30
   2006年5月18日(木) 10:30〜11:30

 ○初めて英語圏への語学留学を考えている方へ
  “成功する”ための留学セミナー
   2006年5月11日(木) 19:00〜20:00
   2006年5月20日(土) 13:30〜14:30

 ○SOIREE DE FRANCE(フランスの夕べ)
   〜フランス留学を考えている方のための懇親会〜
   2006年5月13日(土) 16:30〜18:00

 ○アイルランドVSスコットランド〜あなたならどちらの国を選びますか?〜
   2006年5月16日(火) 19:00〜20:00

 ○フランス語初心者のための“失敗”しないフランス長期留学
   2006年5月16日(火) 19:15〜20:15

 ○NY・LA 安い学校特集!! お金をかけない留学方法教えます!
   2006年5月17日(水) 19:00〜20:00

 ○今年こそ実現! スペイン語学留学
   2006年5月18日(木) 19:00〜20:00

 ○コミュニティ・カレッジへ行こう! 9月開始の正規留学!!
   2006年5月23日(火) 18:30〜20:00

 ○「日本語教師アシスタント&幼稚園ボランティア海外派遣」説明会
   2006年5月23日(火) 19:15〜20:30

【大 阪】
  ○「¥0〜からできる!留学手続き」説明会
   留学手続きのすすめ方教えます!
   2006年5月10日(水) 18:30〜20:00

 ○イタリア語初心者でもOK! イタリア留学セミナー
   2006年5月11日(木) 18:30〜20:00

 ○ニュージーランド留学&ワーキングホリデーセミナー
   2006年5月12日(金) 18:30〜19:30

 ○イギリス長期留学説明会&相談会
   2006年5月18日(木) 18:30〜20:00

 ○オーストラリア留学セミナー
   2006年5月19日(金) 18:30〜19:30

 ○児童英語教師養成講座セミナー
   オーストラリアで小学校英語指導者資格取得を目指そう!
   2006年5月19日(金) 15:30〜16:30

 ○「私のイタリア留学体験記」 体験者が語る、イタリア留学生活あれこれ
   2006年5月20日(土) 11:30〜13:00

  ○英語圏への留学「出発前にリスニング力をアップさせるためのセミナー」
   2006年5月22日(月) 19:30〜20:50

 ▼参加申し込み方法等、セミナーに関する詳しい情報はこちら
  http://www.studyabroad.co.jp/seminar/

●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●

◎資料請求 & 留学・ワーホリのカウンセリング予約は
「成功する留学」On the Web   http://www.studyabroad.co.jp/

◎このメールマガジンに関するご意見・ご感想・ご要望は
  mlmg@studyabroad.co.jp

◎バックナンバーは
  http://www.studyabroad.co.jp/merumaga/backno.html

◎メールマガジン配信の解除は
  成功する留学 https://www.studyabroad.co.jp/merumaga/index2.html
  まぐまぐ版  https://www.studyabroad.co.jp/merumaga/index3.html
  melma!版   http://www.melma.com/backnumber_36324/
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
          2006.5.9. GIO CLUB Study Abroad
         Copyright Globe-trotter T & E Inc.
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●






バックナンバー・リストに戻る
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]